2022年– date –
-
建築費用は大きく下がるのか?
もう少しでまた足の診察日 そろそろボルト?ピン?を抜いてもらえるかなー?って期待してます。 笑 さて、今日は「建築費用って大きく下がるのか?」なお話です。 たとえば3000万円の見積を2000万円まで下げることができるのか? 答えは「できる... -
骨折して家の中で困ったことを介護リフォームに役立てます!
寒い! ウィンタースポーツが好きなのに寒い!!!!笑 暑ければ寒いくらいのほうがいいと言い、寒いと暖かいほうがいいと言う 人はないものねだりですね 笑 さて、今日は骨折して困ったこと=介護リフォームに役立つこととして記録しておきたいと思い... -
土地探しは本当に難しく、土地を活かすプランニングはもっと難しい
寒くなってきましたねー 昨日、4回目のワクチンを接種しました。 いままでモデルナだったんですが、今回はファイザー モデルナは熱が出ましたが、ファイザーはいまのところ節々が痛く頭が重い感じです。 熱が出ても病気の熱とは違って体調変わらず熱だけ... -
玄関へのアプローチの作り方
雨が続きましたね。 一雨ごとに寒くなるはずが意外と寒くなくて今年の冬はどうなんでしょうね? そろそろあちこちで初雪の便りなんかがチラホラ始まりますが、 スキー歴30年以上の私の経験上、初雪が早い年は雪が積もらないことが多いです。 例年、クリ... -
坪単価のお話つづき
昨日、あらたにプランニング契約をいただきました。 オープンハウスでご縁をいただきました。 「自然材料を使いながら、とにかくきちんとした家が建てたい」という思いで さまざまなハウスメーカーさんをご覧になられていたお客さま。 「親身になって相談... -
同じ面積なのに坪単価(価格)が違うのはなぜ???
昨日は久しぶりに雨でしたね 土曜日に診察があって、膝下まであったギプスが小さくなりました 嬉し! でも結局は靴が履けないので松葉杖は変わらずで、 ギプス靴下(笑)も小さくなって足先が寒いので しまむらで「サンタのプレゼント用ですか?」ってく... -
すのこ廊下のメリットとデメリット
今日もよく晴れていますね。 私は足がアレなもんで外には出られませんが。 ようやく足の痛みがなくなってはきましたが松葉杖生活を絶賛継続中です。 さてさて、今日はすのこ廊下について。 建物の中央付近 赤丸のあたり 建物の形、そして方角は別として、... -
「動線」と「導線」
昨日はおしゃれ空間で打ち合わせをしていました。 パースなどの提案資料と、木を活かしたインテリアをご提案したかったのでサンプル木材を持っていきました。 今回のプランで一番意識したのは人の動線 店舗内のインテリアの提案が主だったのですが、棚やテ...
1