家づくりで大切なこと– category –
-
分離発注を車にたとえると、、、、②
前回の続きです 前回の内容を建築に置き換えて一番わかりやすいエアコンにたとえると、、、 Aはエアコンを建物を建てている建築会社で購入ではなく、 家電量販店で購入・取付をお願いする Bは建物を建てている建築会社からエアコンを購入して、取付も... -
分離発注を車にたとえると、、、①
分離発注がよくわからない そんな質問をいただきましたので車にたとえて書いてみますね。 答えを導くような書き方をすると余計にわかりにくいと思うので ご自身だと思って想像いただけるように、 私の気持ちは加えず淡々と書かせていただきますね。 分離発... -
「電気屋さん」と、分離発注の注意点
今年の夏は暑かったですね。 エアコンなしではもう生活できないですよね 汗 さて、エアコンにも関係しますが、今日は「電気屋さん」について 実は電気屋さん関係が一番、一般の方と私たち建築業界にいる者との 見解のギャップが起こりやすい職種かもしれ... -
技術力があってこそデザインがあります
ようやく朝晩が涼しくなりましたね。 このまま昼間も早く涼しくなってほしいなぁ。 さて、今日はデザインと技術力について デザインと技術力って別物のように感じていませんか? 実は両者はとても密接な関係があります。 デザインは図面上のこと それを現... -
普通の工務店ではないってどういうこと??
私たちは工務店でありながら、らしくないところをたくさん持つ工務店です。 先日も書きましたが、当該敷地条件や近隣条件を 独特の視点で見極めてプランニングしますが それ自体が当たり前のようで当り前ではありません。 プランニングで大切なのは 「ほし... -
年間10棟限定だからできること
ようやく厳しい暑さが少しだけ緩やかになってきたでしょうか。 去年もすごく暑かったですが、今年の暑さはさらに異常でしたね。 現場で打合せしているだけでも毎日、着替えが必要でした 汗 さて、今日は弊社の現場施工に関しての特徴について! 弊社は工... -
良い土地ってどんな土地ですか?
建築会社なのに土地探しが得意なんです。 不動産業をしているわけではないので、費用をいただいて仲介したりはできません。 得意なのは「その土地にどんな建物を建てることができるか」を考えるのが とても得意だし、好きなんです。 「そんなこと建築会社... -
「クオリティの基準」には2つ種類があります
暑いですね、、、 の言葉しか出てこないほど暑いですね 苦笑 さて今日は「クオリティ」について 建築業界に限らずのお話になるかと思いますが、 クオリティの基準には2つあると思います。 ひとつは法的な基準 もうひとつは自社基準 法的な基準を上回るこ... -
快適性と省エネはイコールにならない時があります
営業車の点検で代車を借りていて思ったこと、、、 ひと昔前、ハイブリッド車が注目を集め出したころ、 燃費合戦になりましたね。 ガソリン車もアイドリングストップなどを取り入れて 燃費向上を強く意識しましたよね。 そのころの車が代車だったのですが、... -
構造設計が理解できないと家づくりはできません
建築基準法が4月に大改正されて 図面に書いてあることをそのまんま何も考えずに 施工するだけではきちんとした現場管理ができない時代がきました。 これまでも何も考えずに図面に書いてあることだけを やってるだけでは良い仕事とは言えませんでしたが、 ... -
設計と施工のどちらが大事ですか?
暑いですね~ あついですね~~~~ あづいですね~~~~~~~ 涙 その言葉しか出てきませんね 笑 現場の職人さん、いつもありがとうございます! さて、今日は設計と施工のどちらが大事かについて書きますね。 設計=間取りを考えると想像いただい... -
基礎工事の鉄筋が雨で濡れても大丈夫?
とうとう梅雨が始まりましたね。 この時期の工事で一番大変なのは基礎工事です。 コンクリートを施工中に雨が降ってきたら大変なことになるんです 汗 なので天気予報とにらめっこしながら工程管理をします。 「でも、もし雨が降って鉄筋とかが濡れたらど... -
建築工事の相場ってどうやったらわかるの?
なんとかいきなり真夏にならずに できるだけ涼しい季節が続きますように、、、 現場からの切実な願いです 涙 さて、何事にも「相場」というものがあると思います。 今日は相場について書きますね。 たとえばパンひとつでも特別な原材料などを使っていない... -
見積にもいくつか種類・やり方があります
桜も散って新緑の季節が来ますね さて、今日は見積について。 見積にもいくつか種類があります。 大きくは二つ 概算見積と詳細見積 概算見積はその名の通り「ざっくりとした見積」です。 ほとんどの項目が数行のざっくりとした見積で、 クロス工事を例にす... -
カメラと弊社の共通点
花粉が真っ盛りですね 涙 さてさて、今日は弊社が大切にしていることについて書きます。 弊社は技術を大切にしています。 でも技術があるってどうやって証明しますか? 出来ないですよね? なぜできないのかというと技術力を数値化できないからです。 で... -
洗面化粧台の選び方で予算が大幅に変わることがあります
題名がわかりにくいかもしれないのですが、 新築でもリフォームでも洗面化粧台の選び方によって 全体予算に影響する場合があります。 洗面化粧台のサイズとして多いのは幅75センチですね。 鏡は三面鏡のタイプが多いでしょうか。 価格帯には定価で10万円台... -
弊社が構造に強い理由
「ウチは構造に強いです」 そんな言葉をよく聞きます。 ですが、、、、 構造に強い会社は本当に、本当に、本当に、本当に一握り というか、出会うこと自体が稀です。 そのくらいどうして言いきれてしまうのか? 構造に強いと言う理由にはいくつか想像がで... -
SNSの写真だけではわからない3つのこと
今日、おやつにゴマ団子を食べました。 おいしそうでしょ? でも、この写真の中にSNSの写真の注意点が隠れています。 ゴマ団子が常温なのか、熱いのかどうかわかりますか? わからないですよね、、、 実際には薪ストーブの中でアチチにしてますが写真か... -
モノづくりの難しさと価値
先日、チェア作り体験をさせていただきました。 建築に限らずモノづくりには 機械で作る場合と手づくりの2種類があり、 どちらにもメリットとデメリットがあります。 機械で作るメリットは大量生産できることと、 それによるコストダウンでしょうか。 そ... -
今年一年ありがとうございました
みなさま、いよいよ年末ですね。 今年一年、大変ありがとうございました。 今年の目玉としては新アトリエが完成したことでした。 土地探しに一年、 土地が見つかってから着工まで約半年 建物完成までまた約半年 かれこれ約2年がかりで完成しました。 アト... -
イニシャルコストとラインニングコストのどっち優先?
朝は寒い!! こないだまで涼しくなって欲しいと思ってたのに ちょっと気温が下がっただけで 「もうちょっと暖かくてもいいよ」と思いますよね。 人ってないものねだりだなー 笑 さて、今日はイニシャルコストとランニングコストのお話 新築でもリノベー... -
目的 手法 効果
間取りを考える時、核を必ず作ります。 核はコンセプトのようなイメージです。 何を考えるにしてもそれを基に考える、という核を私は必ず作ります。 インターネットでたくさんの情報が手に入る時代 情報が手に入りやすいからこそ「アレもコレもいいな」と... -
住宅ローンの仕組み③
住宅ローンは各行で仕組みなどがかなり違います。 たとえばつなぎ融資が必要のない金融機関もありますから 書かせていただいたことが絶対ではありませんので まずは金融機関さんに相談してみてくださいね。 大切なことは金利の低さや、いくら借りられるか... -
住宅ローンの仕組みについて② ~つなぎ融資とは~
本審査が通ったら「よし!これで住宅ローンを使えるぞ!」と 誰もが思うところなんですが実は住宅ローンはまだ使えないんです。 「え?なんで?!審査通ったじゃん!!!」と思うかもしれないのですが、 住宅ローンは建物完成後に使えるんです。 「え??... -
住宅ローンの仕組みについて①
祭りシーズンですね。 あちこちで太鼓の音が聞こえ、楽しみですね。 さて、今日から何回かに分けて住宅ローンについて書きますね。 まず「住宅ローンとは」から。 住宅ローンを使うためにはまずは「相談」から始まります。 金融機関には大きく分けて二つあ... -
家づくりは駆け引きではなく綱引きで
晴れるとまだまだ暑いですね。 さて、家づくりで一番気になることって やっぱり「予算」ですよね。 お金をかけてでもやりたいこと 逆に予算優先で考えたいこと どちらもあるかと思いますが、考え方としては 「駆け引き」ではなく「綱引き」がおすすめです... -
屋根の雨音と断熱方法には関係があります
久しぶりに雨が降って急に秋めいてきましたね 雨が降って、薪ストーブの煙突部分を見ていて今日の書きことを思いつきました。 当たり前のことですが薪ストーブの煙突部は室内から屋根まで抜けています。 なので、まだ室内側をフタしていないので屋根材に落... -
土地探しは現場で起きているんだ!
先日、ネットで土地を探していて一つの土地が目に留まりました。 道路からの進入路があるL型の敷地形状の土地を一般的に旗竿地といいます。 また、敷地としては四角で旗竿地ではないけど 前面道路が自宅前で行き止まりになっていて、お隣と一緒に使うよう... -
こだわるときこそプロの意見を参考に
家づくりにこだわりを。 これはとてもとても大事なことですね。 内装、外装、システムキッチンなどの住宅設備機器の機能、断熱、耐震etc... さまざまなところに、それぞれのお客様ごとでこだわりポイントが変わります。 それに対して私たちも一緒に... -
高気密住宅の弱点
新アトリエの内装仕上げがほぼ終わりました。 外部の大きな庭の植栽も含めて、 お越しいただいたお客さまに自然体でお過ごしいただきたい。 自然な心地よい風通り 柔らかな光の差し込み方 長い時間、居たとしてもゆったりと、いつまでも飽きのこないデザイ...