家づくりで大切なこと– category –
-
基礎工事で大切なこと② ~コンクリートのかぶり厚さ~
雨ばっかりですねー。 じめじめしてないでスカッと晴れてほしい! 株式会社 レフデザインです。 さてさて、基礎の鉄筋を施工しているときに 捨てコンクリートの威力が発揮されます。 鉄筋をどのくらいの厚さのコンクリートで覆うかを均等にするために 写... -
基礎工事で大切なこと① ~捨てコンクリート~
とうとう梅雨が来ましたねー 仕事がある平日も晴れてほしいし、 お出かけをする休日も晴れてほしいし、 でも梅雨は必要だし難しいですね 笑 さて、新築の基礎工事が始まりました。 基礎工事にはいくつか大切なポイントがあって、 業者任せにしていると、... -
基礎のお話
いよいよGWですね。 みなさま楽しんでくださいませー。 私は仕事です 笑 さて、今日は基礎のお話です。 基礎って、脇役感ありません?笑 耐震等級は建物本体の話なので基礎はあまり注目されませんが、 先日のブログで書いたように重量的に建物本体と基... -
構造計算で計算すれば安心?
すごい雨でしたねー 汗 GWずっと雨予報ですねー 滝涙 さてさて、今日も皆様の「え?そうなん?!」をお伝えします。 今日は構造計算 構造計算って、計算でOKでたらそれで安全と思ってませんか? 答えは大きくNOです! 構造計算ってなんでしょう? 「安全... -
坪単価のお話
昼間は暑くなってきましたね 夏の現場は修行なので熱中症など職人さんの体調管理にも気を使います。 さてさて、今日は坪単価について書きますね よく「坪単価はいくらですか?」とお伺いします。 昭和から平成初期の時代、坪単価50万円説というのがあり... -
新築の構造で大切なこと
なんだか曇ってますね! でも仕事をしているときは晴れやかに! なんだか「ご安全に!」みたいになりました 笑 lefuDesignです。 さてさて、新築の場合「耐震等級」というものがあります。 耐震等級は1,2,3と三段階に分かれていて、 1が建築基準法... -
建築費用は大きく下がるのか?
もう少しでまた足の診察日 そろそろボルト?ピン?を抜いてもらえるかなー?って期待してます。 笑 さて、今日は「建築費用って大きく下がるのか?」なお話です。 たとえば3000万円の見積を2000万円まで下げることができるのか? 答えは「できる... -
土地探しは本当に難しく、土地を活かすプランニングはもっと難しい
寒くなってきましたねー 昨日、4回目のワクチンを接種しました。 いままでモデルナだったんですが、今回はファイザー モデルナは熱が出ましたが、ファイザーはいまのところ節々が痛く頭が重い感じです。 熱が出ても病気の熱とは違って体調変わらず熱だけ... -
玄関へのアプローチの作り方
雨が続きましたね。 一雨ごとに寒くなるはずが意外と寒くなくて今年の冬はどうなんでしょうね? そろそろあちこちで初雪の便りなんかがチラホラ始まりますが、 スキー歴30年以上の私の経験上、初雪が早い年は雪が積もらないことが多いです。 例年、クリ... -
坪単価のお話つづき
昨日、あらたにプランニング契約をいただきました。 オープンハウスでご縁をいただきました。 「自然材料を使いながら、とにかくきちんとした家が建てたい」という思いで さまざまなハウスメーカーさんをご覧になられていたお客さま。 「親身になって相談... -
同じ面積なのに坪単価(価格)が違うのはなぜ???
昨日は久しぶりに雨でしたね 土曜日に診察があって、膝下まであったギプスが小さくなりました 嬉し! でも結局は靴が履けないので松葉杖は変わらずで、 ギプス靴下(笑)も小さくなって足先が寒いので しまむらで「サンタのプレゼント用ですか?」ってく... -
すのこ廊下のメリットとデメリット
今日もよく晴れていますね。 私は足がアレなもんで外には出られませんが。 ようやく足の痛みがなくなってはきましたが松葉杖生活を絶賛継続中です。 さてさて、今日はすのこ廊下について。 建物の中央付近 赤丸のあたり 建物の形、そして方角は別として、... -
「動線」と「導線」
昨日はおしゃれ空間で打ち合わせをしていました。 パースなどの提案資料と、木を活かしたインテリアをご提案したかったのでサンプル木材を持っていきました。 今回のプランで一番意識したのは人の動線 店舗内のインテリアの提案が主だったのですが、棚やテ...