家づくりで大切なこと– category –
-
自分にとって最適な住宅計画の時期っていつなの?
土日のオープンハウスは大盛況でたくさんの方にお越しいたし来ました。 ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。 また、オープンハウスにご協力いただきました施主様、ありがとうございました。 今日、お引き渡しをさせていただきましたが、 ... -
新築住宅の設計ポイント
昨日から石綿(アスベスト)が建物のどこに含まれているか調査するための 調査者になる資格の講習に来ています。 石綿含有調査者と1級建築士 とても似ていると感じました。 責任と自負、どちらもこれがとても大切な資格です。 さて、新築住宅の設計ポイン... -
こども設計教室with大人のマイホーム設計教室でできること
ようやく涼しくなってきましたが昼間はまだまだ日差しが強いですね。 さてさて、11月5日に「こども設計教室with大人のマイホーム設計教室」を開催いたします。 詳細・お申込みはこちら こども設計教室を開催するに至った理由? それはね、夢を広げるた... -
中古住宅と土地購入の一番大事なポイント
ようやく涼しくなりましたねー。 さてさて、今日は中古住宅と土地購入の一番大事なポイントを! 実は半年くらい前からずっと新事務所を物色していました。 穏やかな光と風が通る家を造っているので、事務所も穏やかな環境に移転したくて探していました。 ... -
住宅計画って何から始めればいいの?
オープンハウスにお越しいただいた皆様ありがとうございました! 新築だけじゃなく。これからゆっくりとご夫婦でお過ごしになるフルリノベーションのお客さまも 来られて大盛況でした! 光と風がやわらかく入る平屋でした。 さてさて、リフォーム・新築を... -
プランニングの難しさ
秋が早く来てくれないかなー 暑すぎ!苦笑 さてさて、今日はプランニングの難しさについて プランニングで何が難しいかって、家具と人の動線のバランスです。 こちらの間取りをご覧くださいませ。 6畳の中にテーブルセットとソファとテーブルとテレビボー... -
人は財産
今日はお昼に食べたピラフでおなかいっぱいに、、、 おいしかったなー。 今日はアナログ時代と今の時代を比べてしみじみと思うことを、、、 人は財産 よく聞く言葉ですね。 最近しみじみと感じます。 アナログ時代では得ることが難しかった情報が今では検... -
続・UA値とC値のベストバランスのお話
少し涼しくなったかと思いましたが、相変わらず日差しが強い 汗 寒くても服を着れば暖かい冬と、脱いでも暑い夏、やっぱり冬のほうがいいなあ。 さてさて、本日はUA値とC値のベストバランスのお話の続きを。 今日はめちゃくちゃ重要ですよー! UA値... -
UA値とC値のベストバランスは?
ようやく少し朝晩が涼しくなってきましたね。 って、相変わらず顔も腕も真っ黒です 笑 さてさて、先日、新築住宅の気密試験を行いました。 結果はC値0.5 「0.5ってすごいの?素人にはわからない」 そう思う方もいると思うので改めて説明を。 家の断... -
リフォームは「選択」が大切
ここのところ夕方になると雷ゴロゴロしてますね。 一雨ごとに涼しくなってくれるといいなー。 さてさて、今日はリフォームについて! リフォームってとても難しいんですよ。 何が難しいって「選択」が難しい。 選択と言ってもお客さまの選択ではなく、提案... -
建物の安全を確認するには二つの方法があります
お盆が過ぎても暑いですね~ 山が恋しい!笑 さて、今日は建物の安全を確認する方法について! 「建物の安全を確認する方法って建築基準法にすべて載ってるのでは?」 私も構造のことがわかっていない頃はそう思ってました。 建築基準法の分厚さはだいたい... -
スペックよりも体感を大事にしませんか?
台風はみなさま大丈夫だったでしょうか。 被害なくお過ごしできてるといいなあ。 さて、今日は「体感」のお話です。 私、車が大好きです。 昔からスポーツカー派 男たるやMT一筋! 今乗ってる車は買ってから20年を超えました。 今でも洗車のたびに見惚れ... -
吹付断熱の副効果しってますか?
台風の中、見回りしてます。 お客さまは暴風雨になってきたら「我が家は大丈夫かな」って ヤキモキするでしょう。 子供のころからいつも思うけど、台風ってなぜか夜に来るし 笑 私も「現場大丈夫かなあ」って思うので見回りを欠かしません。 それでお客さ... -
大工の腕の見せ所 ~気密試験~
エアコンを作った人にノーベル賞をあげたい 笑 そんな溶ける毎日、今日は大工さんの腕について。 昨日、気密試験を行いました。 こんなバズーカを設置して気密試験は家全体を真空状態にして、 家全体の隙間の面積を割り出します。 隙間面積として値がCで... -
安く建てる方法にもいろいろあります
お盆休みが近づいてきましたね。 みなさま、家族サービス、リフレッシュ、楽しめるといいですね。 さて、今日は安く建てる方法について とは言っても悪い意味で「安く建てる方法」です 苦笑 たとえば希望の家が3000万円だったとします。 これを200... -
無垢材と集成材
今日は朝から首に保冷剤をタオルで巻き付け、 日焼け止めを塗りまくって、構造見学会の案内を配ってました。 少し曇りだったのでラッキーでしたが、 いくら歩いても体重変わらないのはなぜなんでしょう?笑 さて、木造の構造部の木の種類ってどうやって決... -
木造住宅の構造ポイント① ”不必要な梁”が必要な理由
ひさしぶりの雨ですね。 でも台風が近づいているので恵みの雨と素直には喜べないですね。 さて、今日からブログは二本立て! 構造に関することと、山登りに関すること まずは構造の話から まず木造って、どういう建物なのかというと「柔」の建物です。 鉄... -
基礎工事は木工事に大きく影響します
暑い!暑すぎる!!!!!涙 腕や顔がもう真っ黒! さてさて、、、、、 基礎工事と木工事って密接に影響しあいます。 すじかいの金物とホールダウン金物の両方が取りつく場合があったりします。 これがもしも、、、 ホールダウン金物が大きくずれていたら... -
基礎工事&木工事で大切なこと ~土台設置~
もう腕がー 日焼けで腕時計の跡が消えません 笑 現場管理をまじめにしているとほんとこんがり焼けます さてさて、今日からは基礎工事であり、木工事である土台設置についてポイントを。 基礎工事でアンカーボルトを設置いたしますが、 これが完成後の耐震... -
基礎工事で大切なこと⑤ ~トリプルチェック~
あつい、、、、あづい~~~~~~涙 雨が降ったら「降らないで」 晴れたら晴れたで「雨降って」 人って勝手です!笑 さて、基礎工事も折り返し 土間の部分がコンクリート施工できたら今度は立上り部分です。 立上り部分はアンカーボルト設置という難関が... -
基礎工事で大切なこと④ ~基礎工事中の雨大丈夫?~
梅雨、、、、ですね。 基礎工事の途中で雨が降ったら、、、、、 ダメ? いいえ、雨が大歓迎な工程もあります!!! 株式会社レフデザインです。 基礎工事は大きく分けて3段階あります。 ①基礎の形を作る掘削と整形 ②鉄筋の施工 ③コンクリートの施工 もう... -
基礎工事で大切なこと③ ~縁の下の力もち~
いま、企業様の屋上の防水工事をしているのですが、毎日天気予報とにらめっこ! 昨日まで来週の天気は良かったのに、雨マークが、、、汗 やばい! 株式会社レフデザインです。 さて、これまで基礎工事の捨てコンクリートの大切なポイントを書いてきました... -
基礎工事で大切なこと② ~コンクリートのかぶり厚さ~
雨ばっかりですねー。 じめじめしてないでスカッと晴れてほしい! 株式会社 レフデザインです。 さてさて、基礎の鉄筋を施工しているときに 捨てコンクリートの威力が発揮されます。 鉄筋をどのくらいの厚さのコンクリートで覆うかを均等にするために 写... -
基礎工事で大切なこと① ~捨てコンクリート~
とうとう梅雨が来ましたねー 仕事がある平日も晴れてほしいし、 お出かけをする休日も晴れてほしいし、 でも梅雨は必要だし難しいですね 笑 さて、新築の基礎工事が始まりました。 基礎工事にはいくつか大切なポイントがあって、 業者任せにしていると、... -
基礎のお話
いよいよGWですね。 みなさま楽しんでくださいませー。 私は仕事です 笑 さて、今日は基礎のお話です。 基礎って、脇役感ありません?笑 耐震等級は建物本体の話なので基礎はあまり注目されませんが、 先日のブログで書いたように重量的に建物本体と基... -
構造計算で計算すれば安心?
すごい雨でしたねー 汗 GWずっと雨予報ですねー 滝涙 さてさて、今日も皆様の「え?そうなん?!」をお伝えします。 今日は構造計算 構造計算って、計算でOKでたらそれで安全と思ってませんか? 答えは大きくNOです! 構造計算ってなんでしょう? 「安全... -
坪単価のお話
昼間は暑くなってきましたね 夏の現場は修行なので熱中症など職人さんの体調管理にも気を使います。 さてさて、今日は坪単価について書きますね よく「坪単価はいくらですか?」とお伺いします。 昭和から平成初期の時代、坪単価50万円説というのがあり... -
新築の構造で大切なこと
なんだか曇ってますね! でも仕事をしているときは晴れやかに! なんだか「ご安全に!」みたいになりました 笑 lefuDesignです。 さてさて、新築の場合「耐震等級」というものがあります。 耐震等級は1,2,3と三段階に分かれていて、 1が建築基準法... -
建築費用は大きく下がるのか?
もう少しでまた足の診察日 そろそろボルト?ピン?を抜いてもらえるかなー?って期待してます。 笑 さて、今日は「建築費用って大きく下がるのか?」なお話です。 たとえば3000万円の見積を2000万円まで下げることができるのか? 答えは「できる... -
土地探しは本当に難しく、土地を活かすプランニングはもっと難しい
寒くなってきましたねー 昨日、4回目のワクチンを接種しました。 いままでモデルナだったんですが、今回はファイザー モデルナは熱が出ましたが、ファイザーはいまのところ節々が痛く頭が重い感じです。 熱が出ても病気の熱とは違って体調変わらず熱だけ...